カートをみる ログイン/新規会員登録 ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS
TOP用プレゼントバナー 土日祝 TOP用プレゼントバナー 新月満月 高額購入割引(1回のご注文5万円以上で10%OFF)
【申込み制】「大自然からの贈り物」3000円以上でプレゼント(お一人様1回限り)
空白行

 「ディオディアカード」でワンコの脱毛が驚くほど改善♪

ディオディアカード
ディオディアカード


ただいまベルチェレスタで爆発的な人気を誇る「ディオディアカード」

触れるもの全てを高波動に変換するカードです。電磁波を出す機器にタッチしたり料理の波動を上げたりするのに使いますが、様々な使い方ができます。

今回は愛犬の脱毛症がディオディアカードで改善できたご報告です。

店長は今年(2022年)で14歳になる高齢のチワワ(昔のお嬢さん)を飼っています。

実は5~6年前から全身に脱毛が進んでいました。

きっかけはペットサロンでサマーカットをしたとき。毎年ハサミを使っていたのですが、その年はバリカンを使ってカットされてしまいました。すごく痛くて怖かったみたいでショックだったのでしょう、それから二度と毛が生えなくなったのです。

「毛刈り後脱毛症」と言います。その後「アロペシア」とも言われました。必ずしも「毛刈り後脱毛症」だけとも言い切れず、そこは現在も曖昧です。
 
以来今日に至るまでいろんなものを試しましたが、何も変化はなく、むしろ年を経るごとにどんどん毛が抜けていきました。
 
ディオディアカードを使う前の状態ですが、顔の周りと手足はバリカンを使われなかったので、その部分は脱毛を免れていましたが、他はほぼ全身がむき出し状態になっていき、地肌が黒ずんで見えます。

尻尾はバリカンは使ってなかったけれど、これもどんどん毛が抜け落ち、芯の黒い部分が見え隠れするようになりました。「ラットテイル」といいます。もしも全部尻尾の毛が抜けたら鼠の尻尾みたいに見えるでしょう。

そこまでひどくなると、散歩に出る度に出会う人から「この子どうしたんですか?」と言われるようになりました。

夏場だと「切りすぎたサマーカット」に見えますが、さすがに秋から冬の季節では異様に見えます。(もちろん寒い日は服を着せていますが)

もう脱毛の進行は止められないのかもしれないと諦めかかったそんなときに【ディオディアカード】降臨!

カードを使い始めたのは2021年の12月からです。

最初、カードを当ててみると、皮膚の下をピリピリと微弱電流のようなエネルギーが流れているのが感じ取れました。

それからカードで毎日撫で続けてみました。

まず、脱毛付近に残っていた毛の色が元のように濃くなってきました。

次に毛の密度が上がってきて、さらに毎日撫で続けていると、毛並みがツヤツヤしてきて手触りもふわっふわに!ペットサロンでシャンプーしたばかりのような手触りなんです。

さらに脱毛部分もうっすらと毛が生えてきました!

それではカードを使用する前の状態をご覧ください。

暖かい12月の冬の日、裸ん坊で闊歩してます。(カッポカッポ…)

ディオディアカード使用前(犬の脱毛)
これでもロングコートチワワなんです。耳の下の飾り毛がわっさわっさでライオンみたいな見た目だったのが・・・こんな姿に・・・

それから2か月後
ディオディアカード(犬の脱毛)

なんということでしょう!(「劇的ビフォーアフター」調)

生えとるじゃありませんかっ☆


そして見よ!このふんわりした極上の毛並みを!
ディオディアカード使用中 犬の脱毛 改善

なんか背中に小さい天使の羽みたいなものが見えません?くせ毛でしょうけど。私にはそう見える。(親バカなんだからもぅ(笑))

その後。2022年3月春。

ディオディアカード使用後 犬の脱毛 2022年3月

2022年9月撮影。
ディオディアカードと脱毛犬
かなりモフモフになってきましたね。

(実は毛どころか体重もかなり増えてしまったためモッフモフに見えるというのもあるのですが・・・)


 

そして2022年10月撮影
2022年10月15日撮影 犬の脱毛改善の様子
いいお顔してますねー 
写す角度次第では脱毛が分からないですが、横から見るとまだまだかなり・・・

では、背中の比較写真も↓

愛犬背中の比較
毛が伸び始めた2/8撮影時は背中にぴょっ!と小さな天使の羽のような癖毛が飛び出してておもろかったのですが、10月に撮影した右側はご覧の通り普通です。

天使のようなワンコからただのイヌになり下がりやがって、これも毛が伸びた証拠です。ありがたいですねー、ハッハッハ。

こうして毎日のようにディオディアカードで撫で続けておりますが、最近はもう、これ以上は望めないのかな?と思っています。

実は今年(2022年)7月で14歳になったとたん、滅法体が弱ってしまい、もう、いつ虹の橋を渡ってもおかしくないくらいのヒヤヒヤする毎日を送っておりました。

愛犬は脱毛以外にクッシング症候群、甲状腺機能低下症、高血圧、胆泥症、脾臓の腫瘍、IBD、僧帽弁閉鎖不全症、テンカン、膝蓋骨脱臼症など様々な問題を抱えております。老犬ならではの白内障、失禁、おねしょなどもあります。

つまり日々症状が悪化しているのにも関わらず、脱毛がひどくならないでいるだけでも奇跡だと思っております。

毎日死を意識しながらなんとかひと夏を超えられましたので、秋を迎えてからホッと一安心。でも、この頃からテンカン発作が頻繁に・・・

ディオディアカードは必死で彼女の体調改善に尽くしているのでしょう。それがだんだん追っつかなくなっているのかもしれません。
でも、少なくとも以前の全身憐れな姿で虹の橋を渡らせることにはならないだろうと思うとそれだけで救われます。脱毛がここまで改善できたらもう充分です。ここからあとは別の症状の改善に働きかけてくれるのではと期待しています。
これからもディオディアカードにはずっとお世話になるつもりです。

2022/11/1


【追記】2023年2月15日に虹の橋を渡りました。(ベルチェレスタ13周年キャンペーンの当日でした)
最後は肺水腫→腎不全という大変厳しい経過を辿りましたが、脱毛が改善して尊厳を保った姿で永眠できました。
それだけでなく、亡くなる寸前の衰弱した体調が、本当だったらもっとひどくて寝たきりになってもおかしくなかったそうで、先生に「奇跡的だ」とも言われました。
エッセンスなど様々なアイテムとの併用もありましたが、最後まで愛犬に寄り添うように一番長くお世話になったのはディオディアカードでした。
カードと宇宙とディアナさんに心から感謝申し上げます。

2023/03/03


難易度の高い親知らずにも役立ちました「リ・ウォータージェルウィン」

親知らずイメージ写真
今回の記事は「リ・ウォーター ジェルウィン」(&ディオディアカード)で親知らずの腫れや痛みに効果があったお話なんですが、私の親知らずが如何に大変だったかを大いに語っているので、ご興味のない方は思いっきりスルーしちゃって最後に行って構いません。(笑)

還暦近くの年齢でありながら、一度も親知らずを抜かなくて今日まで来ましたが、半年前に右下の親知らずを抜くことになりました。

普通、年をとればとるほど骨の癒着が強くなるので抜くなら40歳くらいまでなんだそうですね。

でも、私はこのまま放置していたら手前の奥歯が虫歯になるので抜かないとダメと地元の歯医者に言われ、紹介状を持って歯科大を受診。

でもなんかそこの先生が「何しに来たの?本当に抜きたいの?」みたいな態度で「アレ?」って思いました。

どうもあまり積極的ではなく、「神経がすぐそばを走っているので痺れが一生残るかも…」とこちらから断りたくなるように仕向けてくるんです。



それを地元の歯医者に伝えると「いやいや、でも抜かないとだめだよ」ってことで大学病院は当てにならないからと、ベテランの別の開業医を紹介してくれました。

この開業医の先生は先程の大学病院でけんもほろろの冷たい(?)態度を取った先生の師匠に当たるそうです。年間数百本、累計1万本は抜いたというベテラン中のベテラン先生です。(あとで自分の弟子の所業を謝ってくれました)

そこで結局右下の親知らずを抜いたのですが、いやー、術後が大変でした。もちろん抜くほうも大変だったみたいですよ。ただでさえ下あごは上あごよりも硬くて難易度が上がるし、相当深いところに横倒しに埋没しており、神経も近くを走っているしで。

抜いた直後から痛み、腫れがでましたが、頬がパンッパンに腫れて痛みと共に2週間くらい続きました。最初の1週間は口がうまく開かなくておかゆやウィダーインゼリーみたいなものばかり飲み込んでいたし、職場では柔らかい麺類を食べてましたが口が痺れていたのでダラダラこぼしたりして恥ずかしかったですし。

その後腫れは治まったのに、いつまでたっても歯茎が痛くて結局違和感が無くなるのに3か月かかりました。

(実は「そんなに治りが遅いなんてその歯医者さん、大丈夫?」と知り合いの方が心配し、セカンドオピニオンを勧められたのでしぶしぶ行ってみたら、逆にベテラン先生の技術がすごいと分かりました。「僕が言うのもなんですが、安心してもう1本もその先生に抜いてもらってください!」と太鼓判を押されたほどです。)



そして今回、またあの悪夢よもう一度で、今度は左下の親知らずの抜歯となった次第です。

例のベテラン先生が色々おっしゃいます。

「僕も気合を入れてやるからね」

 (気合を入れてかからないと難しいのね)

「君も覚悟してね」

 (覚悟したからこうして来れたんですよっ)

「半年前のこと、思い出した?」

 (やめてよ悪夢がよみがえるから)

助手の女性には「フルセット用意!深いよ!」と気合のこもった大きな掛け声。

 (フルセットってなによ、大規模工事の掘削みたい…)

⇒その後脳震盪起こしそうなほどガンガンやられました。



抜いてる最中も先生は助手に向かって

「ね?いつもとやり方違うでしょう?この人は通常の抜き方では絶対抜けないの」と。

 (そんなに難易度高いんかい、私…)



とはいえ、さすがベテラン先生、無事に終わらせてくれました。

最後に「万一唇の痺れがとれなかったら、それ専門の大学教授を紹介するからね」

 (いやいや、勘弁してくださいよ、先生のこと信じてますって)



途中こんなエピソードがありました。

掘削&砕石工事(親知らずを4つに割って掘り出してたので)の真っ最中、どうやら次の患者の小さい男の子が隣の椅子に呼ばれて座ったようです。

先生が手を止めて少しキビキビっとした口調で男の子に注意します。

「僕、しばらくおとなしくしててくれないかな、椅子を揺らさないで。」

 (えー?大声出してるわけじゃないし、椅子を動かす音も聞こえないし、注意するほどのこと?)



またさらに強い口調で

「椅子の上に立ち上がらないで!おとなしく待ってて!」

 (ごめんねボク。私の掘削工事が長引いてて。退屈だよねー、うんうん。先生ちょっと神経質なのかな?)



そして3度目。先生はさらに厳しい口調で

「そんなに椅子を揺らさない!!先生の手元が狂っちゃうじゃあないかっ!!!」

 (今すぐ降りろぉ~~!!щ(゚Д゚щ) このク〇ガキィ~~!!)

その後施術は無事終わりましたとサ。



・・・ということで本題に入ります。(ここまでが前置きだったのよ、ホホホ。)

前回は痛み止めや抗生物質を飲むだけでなんの対策もしなかったので、今回はジェルウィンとディオディアカードにお世話になろうと用意。


その日の夜から腫れと痛みが生じた左頬にジェルウィンをヌリヌリ。ひんやりして気持ちいいです♪

お肌がしっとりもっちもち♪

ディオディアカードがそこにピタっと貼り付きます。

で、カードをほっぺたに貼り付けたまま就寝。

前回は痛みのあまり熟睡できなかったのが、今回はほぼぐっすり寝られました。

カードはさすがに翌朝起きた時は剥がれていましたが、おお、なんだか痛みや腫れが前回より格段に少なくない?

そして前回はいつまでたっても抜いた側の右頬で食べ物が噛めなかったんだけど、今回は翌日から柔らかいものも平気で噛めるんです!

しかも何日経っても前回のようにひどく腫れあがってこない!

ここで比較写真を掲載します。左側の写真が半年前。右下の親知らずを抜いて4日目に撮影。右側が今回抜歯して数日後。
親知らず 前回と今回

前回のは見事にパンパンに腫れてますねー。RIZAPのコマーシャルのBGMが響いてきそうです。(ぶぶっちぶー、ぶぶっちぶー)それに比べて右側のはそれほど分からないかと思います(ややうつむき加減に撮ったせいもありますが)

左右の違いはあれど、骨の大きさも埋もれ具合もほぼ一緒でした。現在予後も順調で前回とは雲泥の差です。もちろん今もジェルウィンを擦り込み、ディオディアカードでタッチしています。

追記:術後1週間後にベテラン先生を紹介してくれた地元の歯医者で抜糸しましたが、縫合跡を見て「こんなに粘膜の奥までしっかり縫合されてるのを見て、〇〇先生、本当に大変だったんだな、て改めて分かりました。」と言われました。前回の抜糸のときはあっさり終わってそんなことは言われなかったので、もしかしたら今回のほうが前回よりさらに難解な施術だったのかもしれません。抜糸の最中痛みが強くて足をバタバタさせて暴れましたし。それなのに腫れや痛みは前回よりもはるかに楽に終わりました。

ディオディアカードとの相乗効果なのでジェルウィン単独のおかげとは言い切れませんが、私にとってはとても救いになりました。(効果には個人差があり、あくまで個人的感想で治療効果を謳うものではありません)


一つの体験談として参考になれば幸いです。 2022/03/16

ページトップへ